CTOのブログ(11) 春です! 窓辺で野菜・ハーブを育てよう(2) ~バジルは北の窓辺でも育つ~ | 観葉植物・家庭菜園虫除け株式会社Laterra(ラテラ) | 観葉植物の土、コバエ駆除・虫除けなら株式会社Laterra(ラテラ)

Company Profile

ブログ

CTOのブログ(11) 春です! 窓辺で野菜・ハーブを育てよう(2) ~バジルは北の窓辺でも育つ~

こんにちは、㈱ラテラCTOの荒磯恒久です。リーフレタスは光をたくさん必要としますが、バジルはこれからの季節では北向きの窓辺でも生長します。今回のブログではバジルの成長記録をご紹介します。

バジルはとても育てやすく、その葉は香が高くピザに添えるとか、バジルソースを作っていろいろな料理に応用するなど様々な使い方ができます。鉢代わりにテイクアウトのお弁当に使われるクラフトボックスに無菌人工土壌を入れ、7月初旬に種まきをしました。底に穴をあける必要はありません。3個のボックスのうち2個(A, B)を南向き窓辺に、1個(C)を北向きの窓辺において成長を記録しました。

 

上の写真は、種をまいてから40日目のバジルです。右のグラフは毎日の背丈の測定値です。グラフ上の紫の折れ線は室内の最高気温です。

驚きました。北向きの窓辺で栽培したバジル(ポットC、グラフでは緑色)の背丈の生長は南向きの窓辺で栽培したものとほぼ変わらないのです。でも、葉を取ってその重さを量ると差が出てきました。重さは南向き栽培のバジルに較べ70%くらい減少していました。やはり光は植物のエネルギー源なのですね。

しかし、秋から冬にかけて日ざしが弱い時期ではさすがに北向きでは辛そうでした。LEDライトで光を補うとすくすくと生長しました。

 

CONTACTお問い合わせ

一般のお客様(商品について・発送など)

商品に関するご質問、ストアに関するご意見・ご質問などは、こちらからお問合せください。

大量注文を検討される事業所様

開発や、大量の注文のご相談などは、こちらからお問合せください。