CTOのブログ(12) 春です! 窓辺で野菜・ハーブを育てよう(3) ~パセリ、セージ、ローズマリー アンド タイム~ | 観葉植物・家庭菜園虫除け株式会社Laterra(ラテラ) | 観葉植物の土、コバエ駆除・虫除けなら株式会社Laterra(ラテラ)

Company Profile

ブログ

CTOのブログ(12) 春です! 窓辺で野菜・ハーブを育てよう(3) ~パセリ、セージ、ローズマリー アンド タイム~

こんにちは、㈱ラテラCTOの荒磯恒久です。皆さん、スカボロフェアという歌をご存じですか? 懐かしい! サイモンとガーファンクルだ、と思う人はお歳が知れますね。人のことは言えませんが・・。この歌の中に繰り返し出てくるフレーズが表題の「パセリ、セージ、ローズマリー アンド タイム」なのです。ハーブを育ててみようと思った瞬間、これが頭に降ってきてそのまま種まきをしてしまいました。

とりあえず、写真を見てください。

衝動まきでも育ちました。「衝動まき」という言葉は、これまた今、衝動的に作った言葉なので、国語に厳しい人からは叱られそうですね。長さ30cm、幅15cmほどのプランターに4種類が並んでいます。パセリはイタリアンパセリです。

園芸と言うと、土を選び、肥料を選んで「土づくり」から始まり、品種によって種まきの時期が決まっていて、その種も前処理が必要だったりして、難しそうだな、と感じるのではありませんか? 人間は植物栽培を発明して大発展を遂げました。ホモ・サピエンスの特徴の一つは好奇心が極めて強いこと。何万年も前の人々は土から植物が生長してくる姿をどれほどの好奇心と驚きをもって見ていたことでしょう。勉強して教科書通りの園芸ばかりでなく、歌のフレーズから衝動的に種をまく園芸も、旺盛な好奇心を満たす一つの楽しみ方ではないでしょうか。

CONTACTお問い合わせ

一般のお客様(商品について・発送など)

商品に関するご質問、ストアに関するご意見・ご質問などは、こちらからお問合せください。

大量注文を検討される事業所様

開発や、大量の注文のご相談などは、こちらからお問合せください。