CTOのブログ(20) スイスチャードのサラダ | 観葉植物・家庭菜園虫除け株式会社Laterra(ラテラ) | 観葉植物の土、コバエ駆除・虫除けなら株式会社Laterra(ラテラ)

Company Profile

ブログ

CTOのブログ(20) スイスチャードのサラダ

こんにちは、ラテラCTOの荒磯恒久です。

今日は、スイスチャードのお話。

  スイスチャードの種をクリスタルグレインポットに蒔いて、いつものように窓辺に置いて水やりを欠かさず育てました。4日目から発芽が始まり、2週間後には10cmくらいまで成長しました。

 

  間引きして取った葉が柔らかくておいしそう。ベビーチャードのサラダにしてみました。見た目もきれいで癖のない味。とても柔らかい。

  スイスチャードの仲間「ふだんそう」は地中海が原産で江戸時代に日本に伝来したという話です。1697年の「農業全書」という本に、四季を通して食べられるので「不断草」という名がつけられたと書かれています。スイスチャードなどの西洋種は明治になってから導入されたとのこと、赤・黄・白とカラフルで見ても楽しいチャードです。

  このチャード、実は高栄養価を誇る優れものです。少し前ですが、アメリカの大学が野菜と果物に含まれる17種類の健康に重要な成分を調べてランク付けした論文(*)を発表しました。ワシントンポストにも載りました。1位は何とクレソン、2位チンゲン菜。チャード(ふだんそう)は堂々3位入賞です。

見た目も楽しく、簡単に育てられるスイスチャードをあなたもいかがですか。

*Defining Powerhouse Fruits and Vegetables: A Nutrient Density Approach,  Jennifer Di Noia, PhD.    https://www.cdc.gov/pcd/issues/2014/13_0390.htm

CONTACTお問い合わせ

一般のお客様(商品について・発送など)

商品に関するご質問、ストアに関するご意見・ご質問などは、こちらからお問合せください。

大量注文を検討される事業所様

開発や、大量の注文のご相談などは、こちらからお問合せください。