2023-02-27 CTOのつれづれブログ ~ラテラって?~ こんにちは、ラテラCTOの荒磯恒久です。 この挨拶にも、気軽に使っている「ラテラ」って何でしょう? ラテはイタリアのコーヒー・・・ イタリア語みたいと感じられた方は言語感覚抜群です。 ラテラ、“la terra”はイタリア語で大地、地球とか土を表します。また、○○地方というような意味にも使われます。同じ言葉はフランス語では “la terre”、ラテールと日本語表記しますがフランス語の r の発音は、日本語、英語、ドイツ語、ロシア語などとはずいぶん違った音です。意味はイタリア語とほぼ同じです。 英語やドイツ語にもterra系の言葉があります。テラス(terrace、ドイツ語では terrasse、テラッセ)がそうです。意味は「テラス」の他に台地とか階段状の土地とかがあります。 la terra の la は定冠詞、英語の the に当たるので、意味は terra にあります。フランス語、イタリア語、スペイン語などはもともとラテン語から1000年以上かけて出来上がったものです。これらの国の人々にとってのラテン語は、日本での奈良・平安時代の古語みたいなものです。 ラテン語を調べてみました。ラテン語には冠詞が無いので terra そのものです。意味は地球、土地、地面、土、地方とあり、現代語と変わりません。 実は terra には大事な意味があるのです。ローマ神話の女神だったのです。それも、大地を生み出したというとても古い神なのです。その後、農耕の神という役割も与えられました。紀元1世紀のローマの碑文に名前が刻まれています。 古代ローマの碑文は大文字だけで、ピリオドや行替えが無く、ちょっと読みにくいのですが、写真1から「TERRAE MATERI」と読めますね。格変化してますが、主格にすると「TERRA MATER」、英語で “Mother Earth” と表現されます。写真2は紀元3世紀のローマの彫刻です。ローマ神話では Terraと同じ役割をする女神にTellus(テルス)もあり、ちょっと混乱します。 この神はギリシャ神話のガイア、 Γαῖα (Gaia)と同じと見られています。ガイアは神々の生まれる前の混沌(カオス)の中から生まれ、自分の力だけで天の神ウラーノス、海の神ポントス、山の神ウーレアーを生んだ原初神で、地母神であり天を含んだ世界そのものとされています。 株式会社La Terra も、その名に恥じないように無菌人工土壌「クリスタルグレイン」の技術を磨いていきたいと思います。 一覧 CONTACTお問い合わせ 一般のお客様(商品について・発送など) 商品に関するご質問、ストアに関するご意見・ご質問などは、こちらからお問合せください。 CONTACT FORM一般のお客様向け 大量注文を検討される事業所様 開発や、大量の注文のご相談などは、こちらからお問合せください。 CONTACT FORM事業所様向け INSTAGRAM YOUTUBE 特定商取引法に基づく表記 配送・送料について プライバシーポリシー トップ こんな方へおすすめです 土壌ってなに? わたしたちについて オンラインストア 開発ストーリー スタートガイド アクセス マイカート 当サイトについて お問い合わせ Company Profile