CTOのつれづれブログ ~Q&A 鉢に底穴がないのに水は腐らないの~ | 観葉植物・家庭菜園虫除け株式会社Laterra(ラテラ) | 観葉植物の土、コバエ駆除・虫除けなら株式会社Laterra(ラテラ)

Company Profile

ブログ

CTOのつれづれブログ ~Q&A 鉢に底穴がないのに水は腐らないの~

こんにちは、ラテラCTOの荒磯恒久です。

今日はQ&Aの5回目。

Q5. 鉢に底穴がないのに水は腐らないの?

学校の教材で、植物の発根、根の成長を観察できるキットを考えたことがありました。透明なプラスチックカップに無菌人工土壌を入れ、カップの縁に発根の早いラディッシュの種をまいて観察します。結果は思ったとおり下の写真のようになりました。最初に出てくる白いものは根になって、双葉は種の殻が破れて中から出てきました。

 

 

自由研究のレポートはできた!と安心してその後3週間ほど水やりだけしてそのままにしていました。ラディッシュは丸くなってきました。

ふと気が付いたのです。「底の水がきれいじゃん」。拡大して見ると水が腐っている様子がありません。水耕でヒヤシンスなどを栽培すると水が濁ってきますが、ここではそんな様子がないのです。グレーは無菌人工土壌の色です。

このカップには底穴がありません。この根の周りの水は約1か月取り換えられていないのです。しかし変色はしていません。

今さら気が付きました。変色や腐敗は細菌など微生物の繁殖し、たんぱく質などの有機物を分解して代謝物を出すことによって起こります。無菌人工土壌では菌や微生物の餌になる有機物が無いので繁殖できないので水の変色も起きないのですね。ですから水が腐ることがなかったのです。

CONTACTお問い合わせ

一般のお客様(商品について・発送など)

商品に関するご質問、ストアに関するご意見・ご質問などは、こちらからお問合せください。

大量注文を検討される事業所様

開発や、大量の注文のご相談などは、こちらからお問合せください。